ネイビーの外壁は色あせが目立ちやすい?ネイビーの注意点をご紹介!

query_builder 2023/11/20
お知らせ
落ち着きがあり、上品な魅力を醸し出すネイビーの外壁。
「外壁塗装をするなら、ネイビーにしたい」という方もいらっしゃることでしょう。
多くの魅力があるネイビーの外壁ですが、一方で「ネイビーは色あせが目立ちやすい」という意見を耳にすることがあります。
実際のところはどうなのでしょうか。
今回は、ネイビーの外壁の色あせやその他の注意点について解説します。

□ネイビーの外壁は色あせが目立ちやすい?

*色あせのメカニズム

ネイビーの外壁は、その美しい色合いが魅力ですが、一度色あせが始まると非常に目立つという難点があります。
ネイビーが目立つのは、紫外線によって白く変色する性質が強いためです。
白く変色する性質のため、淡い色の塗料と比較すると、どうしても色あせが目立ちやすくなってしまうのです。

*他の濃い色との比較

ネイビーだけでなく、黒や赤など他の濃い色も同様に色あせが目立ちます。
これらの色は、紫外線による劣化が特に顕著で、その影響を受けやすいのです。

しかし、ネイビーは特にこの傾向が強いと言われているため、注意が必要だと言えます。

*耐久性の高い塗料の選び方

色あせを防ぐためには、耐久性の高い塗料を選ぶことが重要です。
例えば、ラジカル塗料やフッ素塗料などがおすすめです。
ラジカル塗料やフッ素塗料には、紫外線による劣化を最小限に抑え、色味を長持ちさせる効果があります。

□ネイビーの外壁を選ぶ際の注意点

1.汚れが目立つ問題
ネイビーの外壁は、汚れが目立ちやすいというデメリットもあります。
外気の汚れ、特に砂埃や苔、藻などは中間色が多く、これらの汚れが濃い色に付着するとよく目立ちます。

ただし、防汚・防苔・防藻性能がついている塗料も多いので、選び方次第でこの問題は緩和できます。

2.ツヤが目立つ現象
ネイビーは光を反射する性質があり、そのため塗料のツヤが目立ちやすいです。
ネイビーのツヤが目立つのは、特に日中の強い日差しの下で顕著です。
艶消しを選ぶことで、この問題をある程度解消できます。

3.総合的な評価と対策
ネイビーの外壁は、デザイン性が高い一方で、前述の通り色あせや汚れが目立つというデメリットがあります。
デメリットをカバーするためには、耐久性の高い塗料を選ぶ、防汚性能が高いものを選ぶ、艶消しを選ぶなど、複数の対策が考えられます。
これらのポイントを押さえ、計画的に外壁塗装を行うことで、長持ちする外壁を実現できます。

□まとめ

今回は、ネイビー外壁の色あせや注意点について解説しました。
ネイビーの外壁には、「色あせが目立ちやすい」「汚れが目立ちやすい」「ツヤが目立ちやすい」といった難点がありますが、こうした問題は塗料の選び方などによって緩和できます。
そのため、ネイビーを選ぶ際は、塗料選びにこだわることが成功のための重要なポイントだと言えます。

記事検索

NEW

  • 下塗りとは?役割と下地ごとの下塗りの種類について解説!

    query_builder 2023/12/08
  • サイディングカバー工法とは?メリットやデメリットもご紹介!

    query_builder 2023/12/04
  • 外壁にカビが生える原因は?対処法もご紹介!

    query_builder 2023/12/02
  • 外壁塗装でツートンカラーを選ぶ際のポイントや色の塗り分け方をご紹介!

    query_builder 2023/11/28
  • 汚れが目立たない外壁はどんな色?汚れが目立ちやすい色は?

    query_builder 2023/11/24

CATEGORY

ARCHIVE