家の外壁の色合いをチェックするカラーシミュレーションとは?メリットや注意点を紹介

query_builder 2023/09/12
お知らせ
マイホームの外壁塗装を行う際、多くの方が悩むのが「どんな色にするか」ということです。
「せっかくなら違う色にしたいけど、どの色がベストなのか分からない...」
外壁塗装はやってみないと仕上がりが分からないため、こうした声は少なくありません。
今回は、そのように外壁塗装の色でお悩みの方に向けて、外壁の色選びに役立つ「カラーシミュレーション」についてご紹介します。
外壁塗装をお考えの方はぜひご覧ください。

□家の外壁の色合いを調べるカラーシミュレーションとは?

「カラーシミュレーション」とは、外壁塗装の色選びの際に、様々な色の仕上がりをコンピューター上で試してみることです。
1つの色を選んだ場合にどのような仕上がりになるのかということはもちろん、複数の色を組み合わせたときにどんな仕上がりになるのかといったこともシミュレーション上でチェックできます。
カラーシミュレーションを行うソフトには、PCやスマートフォンで利用できる簡易タイプと、施工業者が実際の建物のイメージを使って色の組み合わせをシミュレーションをするプロタイプがあります。

簡易タイプは無料で手軽に使えるものが多く、色選びの初期段階で簡易的にそれぞれの色の仕上がりをチェックするのに最適です。
一方のプロタイプは、建物の写真をデータ化してコンピュータに取り込み、データ上で屋根や外壁のカラーコーディネートを行います。
実際の仕上がりにかなり近い形でシミュレーションを行えるため、実際の塗装を行った際に「思っていたのと違った...」となってしまうことを防げます。

□カラーシミュレーションの注意点

色選びにおいて重宝されるカラーシミュレーションですが、一方で注意すべきポイントも存在します。

例えば、精度の高いシミュレーションを行ったからといって、必ずしも同じ仕上がりになるとは限らないという点には注意が必要です。
カラーシミュレーションはあくまでデータ上で行われるものであり、同じ色を使ったとしても、それを外壁面に塗装した際に同じ見え方になるとは限りません。
また、シミュレーションの結果をモニター上で見るのか、印刷して見るのか、といったことによっても見え方には違いが出る可能性があります。
いずれにしてもカラーシミュレーションは100%正しいものではないため、あくまでも参考にするための材料として捉えることが大切です。

□まとめ

今回は、外壁塗装のカラーシミュレーションのメリットと注意点をご紹介しました。
色選びの際には塗料のサンプルを見ることに加えてカラーシミュレーションを行うことで、より思い通りの外壁を実現しやすくなります。
無料で手軽にできるものからプロの技術を使ってできる精度の高いものまで、複数の方法があるため、まずは知識を持ったプロに相談してみるとスムーズに進められるでしょう。

当社ではお客様ひとりひとりと何度もお打合せをしてしっかりとご納得いただいた上で、丁寧な外壁塗装を行っております。
外壁塗装をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください。

記事検索

NEW

  • 塗装に使われる「シーラー」とは?重要性や種類をご紹介!

    query_builder 2023/10/04
  • 高崎市で受け取れる外壁塗装の補助金とは?概要をご紹介

    query_builder 2023/10/02
  • 外壁の重ね張りとはどんな方法?メリット・デメリットをご紹介!

    query_builder 2023/09/28
  • 外壁塗装の寿命は何年?塗装を行うべき年数の目安をご紹介!

    query_builder 2023/09/24
  • 前橋市で住宅のリフォームをお考えの方へ!補助金制度をご紹介!

    query_builder 2023/09/20

CATEGORY

ARCHIVE